読んだ本とか

『凡人として生きるということ』押井守

 「社会」についていろいろ語ってるけど、「社会」が何か全く知らないしわかってないので、へぇーまぁそういうことも言えるかもな程度の感想しか持てない。
 文明化についてはそのとおりかもと思った。性の商品化は文明化の一部。この流れが海外ではひどく嫌われていて、たぶんそのうちに日本も結局変わっていくとは思った。
 2008初版らしいけど、もう古い!!こういう社会系の本は10年前の考えとか価値観ですら、うわーって思うことがある。
 まぁ結論としては、こういう本読むならもうちょっとちゃんと自分が知っていて尊敬できる人のほうが良かった。それかもっと一つノーマに対して掘り下げてる本。もしくはちゃんと分析している本。何かの分野の有名人が文化人的にいろいろなことを糾弾する。みたいなのやっぱり駄目だな。映画監督でもそうだ

 

アスペルガー症候群岡田尊司

 自分はアスペルガーじゃないのでこの本読んでて、これ俺じゃん!!!ってなることはないし、アスペルガーの知り合いもそんなに多くないので、こういう人もまぁいるよねくらいの感覚になってしまった。
 まぁ勉強にはなったがTHE新書って感じ。物足りなさがある人はもっと専門的な本か論文読んでねって感じ。
 自分は結構物足りなさを感じてしまった。とりあえずいろいろ世間で言われているけど医学界ではこんなです、みたいなのをまとめてみましたといった装い。検索候補に出てくるあのくだらない「〇〇について調べてみました」というタイトルのブログの専門的なバージョンと言ったところ。
以下の2点は面白かった
自閉症の患者の脳の扁桃体と呼ばれる部位が小さいときに異常に大きくて、神経細胞がかなり多い。それが成人機になると周りに比べて相対的に小さくなる。これは神経細胞が詰まりすぎていてネットワークの発達が悪くてうまく働かずに、萎縮するためではと?
扁桃体は感情や社会性に関係がある部位

アスペルガーとか自閉症は目の写真を見せても扁桃体が働いてない(一般人は働く)むしろ内側前頭葉が働いた。(内側前頭葉はものを認識するときに働く)

アスペルガーとか自閉症は目を社会性な情報としてでなく、単なる図として処理してることを推測される

 

『女たちのサバイバル作戦』上野千鶴子

 面倒なのでメモ帳に書いてあったことを本当にそのまま書く。

 書いてあることに詳しくないので、へぇそうなのかという感じ。反対側からの意見も仕入れたほうがいいのだろうけど、まぁこの本読んだのはフェミニズムについて知るためだったのでそこはいいや。
 怒るってエネルギーいるけどやっぱり怒ることは必要だと感じた。それを先人切ってやってくれてる人には感謝しなといけないのかもしれない。

 フェミニズム論争が個人の問題に帰着しすぎてるのネット見てて思った。もっとシステム的なこととかを俯瞰してみたかったので良かった。

 極端な思想の持ち主は思い込みが強いなぁとよくよく感じるけど、まぁそういう人たちもやっぱり必要だなと感じた。

 アメリカとかでもフェミニズム叩きはかなり凄かったらしくて、90年代ね。日本だと20年近く遅れてるわけだけど、フェミニズム叩きが始まったのはフェミニズムが力をつけたからだよな。そう考えると、今アメリカとかが戦ってるのってもちろんフェミニズムもそうだけど性的マイノリティの戦いのほうが過激なわけ。そう考えると次にくるのは性的マイノリティーとの戦いだと思うよ。欧米が性的マイノリティーの権利をどんどん増やしていって、外圧で日本もどうにかしなくちゃいけなくなって、そろそろどうにかしませんかって時に、上野千鶴子とかじゃないけどネット上で「叩きやすい」性的マイノリティが現れ始めてからが勝負だと思うんだよね。これも20年遅れで起きるんじゃないかな?

 今の日本は声が小さすぎて戦いになってないから。フェミニズムは戦いになってるだけ進展が大きいってことだし。

 controversial な問題についての本を読んだりする時ってさ、新しい考え方を知るために読むっていうより、自分の中にある考えを補強するために読むって言う色合いのほうが強いかもしれないなぁ〜って。

 システム的な、つまりマクロな観点でいうとやっぱり声を上げることが大切。でも個人の観点で行くと企業に期待せず自分の場所をキャリア以外に持つことが大切。それら育児もふくめその他のことも。もうジャパニーズトラディショナルカンパニーじゃあ無理だから……あきらめて別の居場所を作れと。

 沈没していく日本社会でのサバイブ……あとがきが素晴らしい。新書読むの決めるのあとがきからがいいかな。

 少し古いけど(いうて7年前)、データを用いて歴史を振り返る様は正直かなり勉強になった。偏っているというのも含めて勉強になった。偏った意見を知るということも勉強になるなぁと。